2020.11.08

今が旬な米国株の見つけ方~GAFAMに次ぐ成長株を探せ

弊サイトにご訪問ありがとうございます。

 

本日分の記事は、新しいブログの方でお読みください。

 

なお、ココログのリニューアルによって、2019年2月以降の記事にリフレッシュタグを入れている関係で、自動的に新ブログの別のページに遷移するかもしれません。

 

その際は、新ブログの「最近の投稿」などからご訪問ください。

|

2020.10.04

米国株投資はQQQとVIGの組み合わせが鉄壁か

弊サイトにご訪問ありがとうございます。

 

本日分の記事は、新しいブログの方でお読みください。

 

なお、ココログのリニューアルによって、2019年2月以降の記事にリフレッシュタグを入れている関係で、自動的に新ブログの別のページに遷移するかもしれません。

 

その際は、新ブログの「最近の投稿」などからご訪問ください。

|

2020.07.11

リモートワークETF(WFH)はwithコロナ時代の申し子

弊サイトにご訪問ありがとうございます。

 

本日分の記事は、新しいブログの方でお読みください。

 

なお、ココログのリニューアルによって、2019年2月以降の記事にリフレッシュタグを入れている関係で、自動的に新ブログの別のページに遷移するかもしれません。

 

その際は、新ブログの「最近の投稿」などからご訪問ください。

|

2018.12.11

IRSが2018年からW-8BENにマイナンバー記載を義務付け

弊サイトにご訪問ありがとうございます。

 

本日分の記事は、新しいブログの方でお読みください。

|

2018.09.01

ファーストレード証券(Firstrade)、ついに株式取引手数料が無料に

Firstrade_commission_0

米国のオンライン証券会社の一つ、ファーストレード証券(Firstrade)のトップページに「$0 Commission on All Trades」というロゴがあることにお気づきだろうか。
去る8月28日付で、海外投資関係の掲示板に、「firstradeが手数料無料に」というスレッドが立っており、ファーストレード証券(Firstrade)から株式などの取引手数料が無料になるような通知が来たようなことが書かれていた。
私のところにもメールが来ているかと確認したら、そういったものはなかったので、資産残高が一定以上の人に対する優遇措置なのかと思った。

ところが、つい最近の取引報告書(e-Statement)を見たら、今まで記録されていた2.95ドル(約330円)の取引手数料(commission)がなくなっていた。
そこで調べてみると、2018年8月23日付のプレスリリースで「Firstrade Moves To Free Online Trading – Stocks, ETFs, Options, Mutual Funds」という記事が見つかった。
これによると、一般の株式は元より、ETFやオプション、投資信託に至るまで、オンライントレードに係るものは、資産残高に関わらず、手数料が無料になると書かれている。
株式取引手数料を無料にして、どうやって会社は利益を上げるのだろうと思うのだが、Broker-Assisted Stock & Option Tradesの費用が19.95ドル(約2,200円)なので、そういったスタッフを介した手続きだけお金を取るのだろう。
ただ、オンライントレードといっても、システム維持費用はかかるわけで、米国のオンライン証券会社同士の過当競争が、共倒れを生まなければいいと思うのは私だけなのだろうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.01.24

ファーストレード証券(Firstrade)で信用取引(margin trading)をやってみた

弊サイトにご訪問ありがとうございます。

 

本日分の記事は、新しいブログの方でお読みください。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.12.15

ファーストレード証券(Firstrade)からの国際送金、2度目はオンラインで完結

弊サイトにご訪問ありがとうございます。

こちらの記事は、新しいブログの方でお読みください。

なお、このページは3秒後に新しいブログサイトに移動します。

|

2017.01.07

ファーストレード証券(Firstrade)から米国外口座へ出金

弊サイトにご訪問ありがとうございます。

こちらの記事は、新しいブログの方でお読みください。

なお、このページは3秒後に新しいブログサイトに移動します。

| | コメント (6)

2015.12.29

資産形成のための比較的安全な米国株投資法

弊サイトにご訪問ありがとうございます。



こちらの記事は、新しいブログの方でお読みください。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.11.05

米国高配当株の新規投資案件をピックアップしてみた

弊サイトにご訪問ありがとうございます。



こちらの記事は、新しいブログの方でお読みください。


| | コメント (10) | トラックバック (0)