2021.03.07

eBayでの輸出転売再開へ

弊サイトにご訪問ありがとうございます。

 

本日分の記事は、新しいブログの方でお読みください。

 

|

2021.02.23

アマゾン(Amazon)の出品アカウント復活までの道のり

弊サイトにご訪問ありがとうございます。

 

本日分の記事は、新しいブログの方でお読みください。

 

|

2021.01.28

ハイクラス人材の副業紹介「クラウドリンクス」への招待オファー

弊サイトにご訪問ありがとうございます。

 

本日分の記事は、新しいブログの方でお読みください。

 

|

2020.11.22

ワードプレステーマCocoonをAMP対応してアドセンス広告を表示させる方法

弊サイトにご訪問ありがとうございます。

 

本日分の記事は、新しいブログの方でお読みください。

 

なお、ココログのリニューアルによって、2019年2月以降の記事にリフレッシュタグを入れている関係で、自動的に新ブログの別のページに遷移するかもしれません。

 

その際は、新ブログの「最近の投稿」などからご訪問ください。

|

2020.09.17

メルカリで1年越しの塩漬け商品が売れた

弊サイトにご訪問ありがとうございます。

 

本日分の記事は、新しいブログの方でお読みください。

 

なお、ココログのリニューアルによって、2019年2月以降の記事にリフレッシュタグを入れている関係で、自動的に新ブログの別のページに遷移するかもしれません。

 

その際は、新ブログの「最近の投稿」などからご訪問ください。

|

2020.05.09

入院直後にeBay売れてた!どうするんだオレ

弊サイトにご訪問ありがとうございます。

 

本日分の記事は、新しいブログの方でお読みください。

 

なお、ココログのリニューアルによって、2019年2月以降の記事にリフレッシュタグを入れている関係で、自動的に新ブログの別のページに遷移するかもしれません。

 

その際は、新ブログの「最近の投稿」などからご訪問ください。

|

2019.05.22

轟源次郎の第4作目は副業のススメ

弊サイトにご訪問ありがとうございます。

 

本日分の記事は、新しいブログの方でお読みください。

 

なお、ココログのリニューアルによって、2月以降の記事にリフレッシュタグを入れている関係で、自動的に新ブログの別のページに遷移するかもしれません。

 

その際は、新ブログの「最近の投稿」などからご訪問ください。

|

2019.02.20

轟源次郎の第2作目は、早期リタイアへの指南本

弊サイトにご訪問ありがとうございます。

すでにお知らせしたとおり、本日分の記事は、新しいブログの方でお読みください。

なお、このページは3秒後に新しいブログサイトに移動します。

|

2019.02.15

ペンネーム「轟 源次郎」、いよいよ念願の作家デビュー

弊サイトにご訪問ありがとうございます。

すでにお知らせしたとおり、本日分の記事は、新しいブログの方でお読みください。

なお、このページは3秒後に新しいブログサイトに移動します。


|

2018.11.02

2018年 リタイメントセミナー IN 大阪

20181021_osaka_seminar01

20181021_osaka_seminar02

去る10月21日、関西の投資仲間のファイナンシャルプランナーである杉本武寛さんのお招きで、リーマンインテリジェンスのシークレット勉強会の講師を務めさせていただいた。
普段は、公募で参加者を募集しているのだが、今回は会員限定というわけだ。

彼の主催する勉強会で講演するのは、昨年の10月にお話しさせていただいた「ちゃんとリタイアして豊かな生活を実現する人生の選び方」以来で、今回も、表題は「あなたは将来のために腹をくくれるか? ~ハッピーリタイアするための投資戦略~」というものだったが、内容的にはリタイメントセミナーといった感じでお話させていただいた。

昨年の講演の模様はかなり詳しくブログでも公開したのだが、今回は、シークレット勉強会ということだったので、どんなことをお話させていただいたのか、内容の概略だけ書かせていただこうと思う。

1.リタイア後に向けたファイナンシャルプランニングについて。

2.リタイア戦略の要~投資家や起業家にとって確定申告は必須~所得税のことをまず知ろう。サラリーマンの節税の肝は、ふるさと納税と確定拠出年金、できるだけ手掛けよう。(2018年8月20日 確定拠出年金(DC)口座で定期預金をすると年末にお年玉が貰えることを知っているか

3.所得税と比べると軽視されがちな住民税~リタイア世代の行政サービスは住民税が基準となることが多い。

4.現役サラリーマンの社会保険料は給与所得プラス通勤費で決まる。遠距離通勤は損?

5.手取りシミュレーション~高収入サラリーマン(出世すれば)になれば、どのくらい手取りは増えるものなのか。

6.サラリーマンが退職するときに悩む、国民健康保険への切替と健康保険の任意継続のどっちがお得?あるいは一人法人設立か?

7.配当生活を送る熟年投資家へ捧げるボーナスの賢い貰い方。標準的な年金生活者は配当所得を総合課税で申告しよう。(2018年2月17日 家族の所得税確定申告書、今年は住民税申告書とダブルで提出

8.日米高配当銘柄~退職後の糧の一部を株式配当で賄うために

9.日本の将来展望~ブロガーの独り言

とりあえず、こんな感じで14時から16時半までお話をさせていただいた。
概ね満足いただけたようだが、サラリーマンにとって、税金のことは普段馴染みがないのか、人によって理解度がかなり違うようにも思えた。
今日のことで少しでも興味を持っていただけると、老後の生活にいかに役立つかご理解いただけるのではないだろうか。

このセミナーが終わった後の懇親会で、私が昨年講演したテーマの話を聞きたかったと言われたのだが、やはり、サラリーマンの中には、投資の勉強をする時間が取れずに悩んでいる方も多いのと感じた。
皆さんはいかがだろうか。

こうしたセミナー、今まで4回ばかりやってみて、自力でどこまで集客できるか、そろそろ東京デビューもしてみたいと思っている。
何人くらい来るのだろうか?(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)