« 八王子の居酒屋半兵ヱは昭和の香りでいっぱい | トップページ | 楽天証券ファイナンシャルアドバイザー(IFA)ビジネススクールに入ってみた »
弊サイトにご訪問ありがとうございます。
こちらの記事は、新しいブログの方でお読みください。
なお、このページは3秒後に新しいブログサイトに移動します。
HSBC香港 | 固定リンク Tweet
ちゃみさん、お役に立てて何よりです。
今後とも弊サイトをよろしくお願いします。
投稿: カルロス | 2019.01.10 14:50
カルロスさんこんばんは こちらのHPがとても参考になりました。 私もUPDATEできました。ありがとうございます。 これからもブログを読ませてください。m(_ _)m
投稿: ちゃみ | 2019.01.09 22:20
山崎新治様、お役にたてて何よりです。
投稿: カルロス | 2019.01.08 21:37
カルロス様 昨日ギリギリですが、なんとか対処いたしました。 私の拠点の転出のタイミングと重なり対応に困っており、英語もあまり得意でない為、本当に助かりました、ありがとうございました。
投稿: 山崎新治 | 2018.10.15 12:02
山崎新治さん、お役に立てて何よりです。
>香港在住者も日本のマイナンバーを登録
香港居住者で香港IDを持っている方は不要かと思いますが、そうでない企業駐在員などは、納税地の番号が必要です。 日本が拠点ならマイナンバーです。 そういったものがない国が拠点の方は、納税者番号がないことを申告して英語で理由を書くようになってます。
投稿: カルロス | 2018.10.14 18:28
カルロス様 私にもこのメールが届いていまして、対処に窮しておりましたので、たいへん参考になりました感謝しております、ひとつ解らないのですが、このメールは香港在住者も日本のマイナンバーを登録しないといけないというなの事でしょうか?
投稿: 山崎新治 | 2018.10.12 21:58
尾関晴彦様
コメントありがとうございます。 お役に立てて何よりです。 というかまだやってなかったんだね(笑)
投稿: カルロス | 2018.10.05 14:44
スタンダードの口座維持最低額しか入れてない僕にも来ました。本記事を参考にさせていただきます。 ありがとうございます!
投稿: 尾関晴彦 | 2018.10.04 12:46
福田様
コメントありがとうございます。 ハンセン銀行からも通知が来たのですね。 お役に立てて何よりです。
投稿: カルロス | 2018.09.04 20:30
とても参考になる投稿読ませていただき感謝します。 私も十数年前に香港人の友人のアドバイスもあり、香港に行きHSBCグループのハンセン銀行に口座を開きました。 当時は毎月積み立ての保険などの引き落としに活用していました。 その友人が数年前に急死してしまい保険の解約などで英語が不得手で苦労しました。
今回、ハンセン銀行からも同様の案内があり、英語不得手で提出におっくうになっていました。そんな時にHSBCでの要領を分かりやすく説明されている記事を見つけ、大変助かりました。ありがとうございました。
投稿: 福田直彦 | 2018.09.04 17:35
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ちゃみさん、お役に立てて何よりです。
今後とも弊サイトをよろしくお願いします。
投稿: カルロス | 2019.01.10 14:50
カルロスさんこんばんは
こちらのHPがとても参考になりました。
私もUPDATEできました。ありがとうございます。
これからもブログを読ませてください。m(_ _)m
投稿: ちゃみ | 2019.01.09 22:20
山崎新治様、お役にたてて何よりです。
投稿: カルロス | 2019.01.08 21:37
カルロス様
昨日ギリギリですが、なんとか対処いたしました。
私の拠点の転出のタイミングと重なり対応に困っており、英語もあまり得意でない為、本当に助かりました、ありがとうございました。
投稿: 山崎新治 | 2018.10.15 12:02
山崎新治さん、お役に立てて何よりです。
>香港在住者も日本のマイナンバーを登録
香港居住者で香港IDを持っている方は不要かと思いますが、そうでない企業駐在員などは、納税地の番号が必要です。
日本が拠点ならマイナンバーです。
そういったものがない国が拠点の方は、納税者番号がないことを申告して英語で理由を書くようになってます。
投稿: カルロス | 2018.10.14 18:28
カルロス様
私にもこのメールが届いていまして、対処に窮しておりましたので、たいへん参考になりました感謝しております、ひとつ解らないのですが、このメールは香港在住者も日本のマイナンバーを登録しないといけないというなの事でしょうか?
投稿: 山崎新治 | 2018.10.12 21:58
尾関晴彦様
コメントありがとうございます。
お役に立てて何よりです。
というかまだやってなかったんだね(笑)
投稿: カルロス | 2018.10.05 14:44
スタンダードの口座維持最低額しか入れてない僕にも来ました。本記事を参考にさせていただきます。
ありがとうございます!
投稿: 尾関晴彦 | 2018.10.04 12:46
福田様
コメントありがとうございます。
ハンセン銀行からも通知が来たのですね。
お役に立てて何よりです。
投稿: カルロス | 2018.09.04 20:30
とても参考になる投稿読ませていただき感謝します。
私も十数年前に香港人の友人のアドバイスもあり、香港に行きHSBCグループのハンセン銀行に口座を開きました。
当時は毎月積み立ての保険などの引き落としに活用していました。
その友人が数年前に急死してしまい保険の解約などで英語が不得手で苦労しました。
今回、ハンセン銀行からも同様の案内があり、英語不得手で提出におっくうになっていました。そんな時にHSBCでの要領を分かりやすく説明されている記事を見つけ、大変助かりました。ありがとうございました。
投稿: 福田直彦 | 2018.09.04 17:35