レーシック手術後1週間経過
昨日、レーシック手術後1週間検診へ行ってきた。
術後経過は良好とのことで、あとは3ヶ月検診に来てくれればいいとのこと。
これで「お酒はダメだよ」と言われていたのも晴れて解禁となったわけだが、問題が1つだけ残った。
それは手術前にリスクの1つとして説明されていた「手術後しばらくは近くが見えにくくなる」というもので、簡単に言えば視力が安定するまでは一種の老眼現象が出るらしい。
これは、手術前に「ド近眼(裸眼視力0.1未満)、乱視、そして中年」という危険因子があると出ることがあるらしく、私はその3要素をすべて満たしていたためにこの現象が出たようだ。
ちなみに、このことは最初にサインさせられる「屈折矯正手術説明承諾書」にも触れられていて、
・裸眼視力は向上し、通常生活力は得られるが、1.0以上の視力を得るためや、自動車の運転、楽に近くを見るためには、コンタクトレンズや眼鏡が必要になることもある。
・近視の進行を止める手術でないため、近視になりやすい環境で生活している人は、一旦視力が改善しても再び近視になることがある。
・今まで眼が良かった人と同様になるため、元来近視の人の場合は近視の利点(裸眼で近くが見やすい)がなくなるので、両眼ともに1.0以上の裸眼視力が得られれば、40代半ばぐらいから老眼を自覚し、正視の人と同じように老眼鏡が必要になる。
ドクター曰く、「カルロスさんは失敗したのでは、と心配されたでしょうが、経過は非常に良好なんです。ただそのこと(老眼現象)については3ヶ月検診のときまで様子をみてください。手術はそのことを織り込んでやっていますし、時間とともに改善されるものです。ただ3ヶ月たって改善されなければ、そのときは再矯正することを含めてご相談しましょう。それまでは安物でいいから老眼鏡を買って新聞や辞書、契約書などの細かい字は読むようにしてください。」と・・・
これってどうなんだろうな。
メガネドラッグへ行って、レーシックのことを言ったら「ああ、視力が安定するまでってことですね」とか言われて、意外にそういう人って多いのかな、とか思ったりもした。
2chの【手術後】レーシック手術その後【1年未満専用】なんか見てると、私と同じように、「近くの文字は読みにくさを感じる」人が何人かいるようだ。
ただ、3ヶ月たって今のままだったら単に、近眼が老眼に変わっただけじゃないか、という結果になるわな。
ドクターが言うには再矯正という方法もあるらしいが、さすがに2度、目をいじるのはリスクが大きすぎるしな。
私と同年代、あるいは私より年長者がこの手術に踏み切ったのを聞いて私も手術を決断したのだが、この先どうなることやら・・・
| 固定リンク
コメント
ジョニーさんとはまたすれ違いですね(笑)
>八百万の神
ありがとうございます。
老眼鏡は一時的なもので終わらせたいものです。
まあ、いずれ世話にはなるときがきますが
投稿: カルロス | 2007.12.27 22:26
大丈夫です。
問題ないです。
モーマンタイです。
マイペンライです。
師匠の回復祝いには行けませんが
いい方向に向かうよう八百万の神にお祈りしておきました。
投稿: ジョニー | 2007.12.27 00:27